堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

マメガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

クサフジ

発見日 : 2024年4月28日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ウスバキトンボ
飛んでいるトンボを頑張って捕まえました。 綺麗な色をしていました。

発見日 : 2022年8月7日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ツグミ
川辺の明るい芝生に5羽まとまっていました。近くに大きな木があり、人の気配を...

発見日 : 2024年4月10日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.