堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月5日

タマガムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

クビアカツヤカミキリ
4匹発見しました。 周辺の12本のソメイヨシノにフラスも確認しました。 ...

発見日 : 2022年6月28日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.