堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月26日

ヘリグロテントウノミハムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。
本当にそっくりに擬態しています。

この付近の発見報告

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.