堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

セイタカアワダチソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

コイ

発見日 : 2022年4月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.