堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月5日

ハナカタバミ

分類
植物
発見者コメント

南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサキカタバミ。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヌマガエル

発見日 : 2022年4月11日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

キタテハ
この辺りでは9年ぶりに見ました。まだ生き残っていてくれてよかったです。

発見日 : 2021年11月17日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオシオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月25日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.