堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

ヒメブタナ
キク目キク科タンポポ亜科エゾコウゾリナ属 ヨーロッパ原産 この辺りでは...

発見日 : 2023年4月5日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.