堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月4日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ナガコガネグモ
大和川公園の下の川の近くで発見!!

発見日 : 2022年8月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ダンゴムシ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月29日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

ハシビロガモ

発見日 : 2023年12月10日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

トガリアシナガグモ
腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。 蜘蛛の巣...

発見日 : 2022年3月25日

リナリア
奇麗な園芸種です。

発見日 : 2022年4月11日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.