堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月4日

ハクセキレイ

分類
鳥類

この付近の発見報告

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

ナガコガネグモ
大和川公園の下の川の近くで発見!!

発見日 : 2022年8月7日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オンブバッタ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.