堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年3月25日

トガリアシナガグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

腹部の先端が尖る事が特徴のアシナガグモ科のクモの一種。

蜘蛛の巣にいる姿のピントが合わなかったので地面に置いて撮影しました。この後巣に戻しました。

この付近の発見報告

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヤナギチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.