堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月10日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ヒロハフウリン...
熱帯アメリカ原産。ナス科、ホオズキ属の一年草。

発見日 : 2021年11月26日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

ウスイロササキリ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月1日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

ナガヒョウタン...
大和川公園にて。 コンクリートブロックの下で発見! ダンゴムシたちと一...

発見日 : 2022年8月7日

アメリカツノウズムシ
北アメリカ原産のプラナリアの一種。 同所的に同じく外来種のアメリカナミウ...

発見日 : 2022年5月2日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ウンモンスズメ
居住しているマンションの階段の壁の下の方に静かに止まっていました。最初、ご...

発見日 : 2024年7月10日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ナミテントウ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アブラゼミ
木にとまっているアブラゼミを捕まえました。

発見日 : 2022年8月7日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.