堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月16日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

この付近の発見報告

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月7日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

アリグモ
「浅香山小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 浅香山小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月31日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.