堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月16日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

この付近の発見報告

ヒメジョオン

発見日 : 2022年8月7日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月31日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

シチヘンゲ(ラ...

発見日 : 2022年8月8日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ニッポンヒゲナ...
大和川両岸、クサフジが群生。

発見日 : 2024年4月28日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

ホオジロ
堤防の土手にペアで休んでいました。

発見日 : 2024年1月27日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

オカダンゴムシ
コンクリートブロックの下で発見! たくさんのダンゴムシがいました!!

発見日 : 2022年8月7日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年3月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年5月2日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.