堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月16日

カワアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

この付近の発見報告

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ハナアブの一種

発見日 : 2024年9月1日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

タマガムシ

発見日 : 2023年6月5日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ヌートリア
セイヨウカラシナの葉を食べていた。

発見日 : 2021年11月26日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

ツブゲンゴロウ
鞘翅目 食肉亜目 ゲンゴロウ上科 ゲンゴロウ科 ツブゲンゴロウ属 大雨で...

発見日 : 2023年6月5日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月18日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

マンネンロウ(...
地中海沿岸原産のシソ科 アキギリ属の常緑低木

発見日 : 2022年2月25日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.