堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年6月28日

イヌホオズキ

分類
植物
発見者コメント

ナス目 ナス科 ナス属。

この付近の発見報告

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.