堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月17日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2匹で一緒にいました。

この付近の発見報告

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

オオヒラタシデムシ
鞘翅目 多食亜目 ハネカクシ上科 ハネカクシ科 シデムシ亜科 シデムシ属 ...

発見日 : 2023年4月13日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

クロボシオオアマナ
地中海沿岸原産のキジカクシ目 キジカクシ科 オオアマナ属の多年草。

発見日 : 2022年4月28日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

テナガエビ

発見日 : 2022年4月7日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.