堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月7日

テナガエビ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

スズメ

発見日 : 2023年10月21日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

コスカシバ

発見日 : 2023年6月27日

コニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月24日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

チガヤ
イネ科、チガヤ属の在来種。

発見日 : 2021年9月24日

キンエノコロ
イネ科、エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年9月25日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

クモガタテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月31日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

ナヨクサフジ
他の場所のものより色が薄いですね。

発見日 : 2022年4月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

アオバアリガタ...

発見日 : 2022年3月13日

オオブタクサ
キク科、ブタクサ属の一年草。北アメリカ原産の外来種。 花粉症の原因の一つ。

発見日 : 2021年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.