堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月31日

クモガタテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

「いきものクエスト」

この付近の発見報告

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

エノコログサ
イネ科 エノコログサ属の在来種。最も普通に見られるエノコログサ。この場所に...

発見日 : 2021年11月29日

コゴメイ
イグサ科、イグサ属の多年草。オーストラリア原産。 茎内部が梯子状だったの...

発見日 : 2021年5月30日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

チャスジハエトリ
メスです。 人家の中や周辺に生息するハエトリグモの一種。

発見日 : 2021年12月6日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
この日から1週間で31匹を駆除しました。 去年より個体数が増えています。

発見日 : 2024年6月19日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月13日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.