堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月8日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

コセンダングサ
たくさんのくっつき虫でした

発見日 : 2022年11月22日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ナミテントウ

発見日 : 2022年4月8日

メキシコマンネングサ
ベンケイソウ科 マンネングサ属の帰化植物。

発見日 : 2022年4月28日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヤナギトウワタ
リンドウ目、キョウチクトウ科、ガガイモ亜科、トウワタ属の多年草。 北アメ...

発見日 : 2021年11月10日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

マルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の在来種。

発見日 : 2021年10月14日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.