堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月14日

ナヨクサフジ

発見日 : 2022年4月7日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ヒメタニシ

発見日 : 2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

シソ
シソ目、シソ科、シソ属の植物。中国・ヒマラヤ周辺原産。

発見日 : 2021年9月17日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

アカツメクサ(...

発見日 : 2022年4月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

アカタテハ(幼虫)
アカタテハの幼虫です カラムシの葉を巻いて巣を作っていました。

発見日 : 2022年4月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2021年11月5日

セイヨウヒキヨモギ
ハマウツボ科 セイヨウヒキヨモギ属の半寄生植物。ヨーロッパ西部原産の外来種。

発見日 : 2022年4月14日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.