堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオカナダモ

発見日 : 2021年11月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

ミズムシ
水の中に棲むダンゴムシやワラジムシと同じ等脚類の仲間です。

発見日 : 2022年5月2日

ヌートリア
岩場に一匹、河川敷にもう一匹の計二匹を確認してます。 河川敷はそこらじゅ...

発見日 : 2022年3月7日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ウシガエル(オ...

発見日 : 2022年5月2日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

タケノホソクロバ

発見日 : 2022年4月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ウラナミシジミ
日光浴をしていました。

発見日 : 2021年12月3日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ナカグロカスミカメ
カスミカメムシ科のカメムシ。 ガガイモの上にいました。

発見日 : 2023年6月26日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アカホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月20日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.