堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

キマワリの仲間

発見日 : 2024年8月11日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

スクミリンゴガ...

発見日 : 2022年6月16日

ノヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ルリタテハ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年9月13日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年6月24日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヤマトアカヤスデ

発見日 : 2021年11月10日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

キボシカミキリ
家庭菜園の一角に置いた鉢植えのウンベラータの木にとまっていました。

発見日 : 2022年8月7日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

アシナガミゾドロムシ
鞘翅目 多食亜目 ドロムシ上科 ヒメドロムシ科 ヒメドロムシ亜科 アシナガ...

発見日 : 2023年6月5日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.