堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年9月28日

マメアサガオ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

この付近の発見報告

ワシグモ科の一種
ワシグモ科は似た種が多く、種まで特定できませんでした。

発見日 : 2022年3月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ミツカドネギ
キジカクシ目 ヒガンバナ科 ネギ亜科 ネギ属 ヨーロッパ~アフリカ原産の...

発見日 : 2023年4月17日

ヒメモノアラガイ

発見日 : 2022年4月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ハナカタバミ
南アフリカ原産。カタバミ科、カタバミ属の多年草。色が薄く小さいものはムラサ...

発見日 : 2021年11月5日

マルカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

モンクロギンシ...
シャチホコガ科の蛾

発見日 : 2024年8月23日

イラクサギンウワバ

発見日 : 2021年10月12日

ハイイロチビミズムシ
鳴く水生昆虫

発見日 : 2021年11月26日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2024年8月11日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

ヒラズゲンセイ
かばんに飛んできました。 毒をもつツチハンミョウの一種で、幼虫はクマバチ...

発見日 : 2022年6月13日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
今年も現れました… 対策ネットの中にも沢山いますが、外にも沢山います。 ...

発見日 : 2023年6月23日

ウラギンシジミ
成虫越冬する大型のシジミチョウです。模様が白いのでメスです。幼虫はクズやフ...

発見日 : 2021年12月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.