堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月23日

ヒマラヤスギ

分類
植物

この付近の発見報告

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨシガモ
今年も向陵公園にヨシガモ到来

発見日 : 2023年12月1日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

ケブカクロバエ...

発見日 : 2022年6月18日

ヒメオビオオキ...
メダカの水槽に浮かんでいました。 お尻が丸く背中の柄に4つのオレンジ...

発見日 : 2024年4月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ハクセキレイ
百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハク...

発見日 : 2023年12月18日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年11月25日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

コイ
大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

発見日 : 2022年8月27日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.