堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月4日

マガモ

分類
鳥類
発見者コメント

向陵公園にマガモも入りました

この付近の発見報告

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

アオサギ
池の柵に止まっていました

発見日 : 2022年6月4日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

メジロ
向陵公園のウメジロー

発見日 : 2023年3月1日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

バッタ科の一種
自宅団地の草むらでショウリョウバッタのメスを見つけました。こんなところにも...

発見日 : 2022年8月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ハシビロガモ
向陵公園のハシビロガモ 愚連隊のような雰囲気

発見日 : 2023年12月18日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

SDGs
堺市都市緑化センター
堺自然ふれあいの森
大阪公立大学

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.