堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月4日

ハシビロガモ

分類
鳥類
発見者コメント

向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

この付近の発見報告

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

ノラニンジン

発見日 : 2024年7月3日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ヨシガモ

発見日 : 2024年11月30日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

バン

発見日 : 2023年12月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ヨシガモ
今年も向陵公園 芦ヶ池にヨシガモ到来

発見日 : 2024年11月29日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

クビアカツヤカミキリ
首元が赤く、艶のある3センチくらいのカミキリムシっぽいのが、北区黒土町の自...

発見日 : 2024年7月3日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.