堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

コイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

スズメ
野生のすずめとエンカウント モンスターボールを投げるが、捕獲できず。 ...

発見日 : 2022年12月22日

スズメ

発見日 : 2021年12月1日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シロイチモジヨトウ

発見日 : 2024年10月23日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ツワブキ
キク科、ツワブキ属の多年草。本来は海岸沿いに生える。植栽されたと思われるも...

発見日 : 2021年11月29日

ダンダラテントウ

発見日 : 2021年10月22日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

カバイロトガリメイガ

発見日 : 2024年6月24日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.