堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

コイ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

大きなコイがたくさんいました。立ち止まると餌を求めて寄ってきます。

この付近の発見報告

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ヒメマツバボタン

発見日 : 2021年11月29日

ヒメヒオウギ
キジカクシ目、アヤメ科、フリージア属の多年草。 南アフリカ原産。

発見日 : 2022年5月10日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ミシシッピアカ...
いつもコイとミドリガメがうようよいます。

発見日 : 2022年8月27日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

ナヨクサフジ
撮影後に抜き取りました

発見日 : 2023年3月29日

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.