堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月27日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

いつもコイとミドリガメがうようよいます。

この付近の発見報告

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

クビアカツヤカミキリ
今年2月に引っ越ししてきた新金岡第二団地は敷地内に桜の木が沢山あり桜の時期...

発見日 : 2024年6月27日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ワルナスビ
ナス科 ナス属の外来種。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年7月16日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ワタヘリクロノメイガ
ポンポンのような毛束を左右に振る

発見日 : 2024年10月29日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

クロガケジグモ

発見日 : 2021年12月6日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

メリケンカルカヤ
北米原産のイネ科、メリケンカルカヤ属の外来種。

発見日 : 2021年10月15日

シロバナワルナスビ

発見日 : 2021年7月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

シバフタケ

発見日 : 2021年9月15日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月20日

アブラゼミ
金岡公園の野球場近くで見つけました。

発見日 : 2022年8月14日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.