堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月1日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

3号棟入り口の壁に止まっていた
今回で2匹目  以前は管理センター付近の桜の木の下に死んで落ちていた

在来種ゴマダラカミキリの食害は多数発生している
バラ サルスベリ サトウカエデ もみじ レッドロビン等
フラス発見都度キンチョーの薬剤を散布し大分減少してる

最近フラスの太いのが見られるようになり注視している

この付近の発見報告

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月4日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

サカマキガイ

発見日 : 2022年4月1日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

オオオナモミ
キク科 オナモミ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

チョウジタデ
フトモモ目 アカバナ科 チョウジタデ属の在来種。

発見日 : 2021年8月3日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年11月29日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

イ (イグサ)
イネ目、イグサ科、イグサ属の在来種。 茎内部が梯子状ではなかったのでイグ...

発見日 : 2022年3月13日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ムシクサ
オオバコ科 クワガタソウ属の一年草。 在来の湿性植物。

発見日 : 2022年4月13日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.