堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月8日

セスジスズメ(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

オオカワヂシャ
数がかなり多く心配です。 後ろの草はスズメノテッポウです。

発見日 : 2022年4月25日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ウズラカメムシ

発見日 : 2022年5月19日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

クズノチビタマムシ

発見日 : 2022年5月20日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ヒヤシンス
地中海東部沿岸原産のキジカクシ科、ツルボ亜科、ヒヤシンス属の球根性多年草。

発見日 : 2022年3月25日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

アオサギ

発見日 : 2022年4月11日

メダカハネカク...

発見日 : 2022年3月13日

モンシロチョウ
ムラサキウマゴヤシの葉の上で交尾中です。

発見日 : 2022年4月11日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ゲジ

発見日 : 2022年4月14日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

アレチウリ
ウリ科、アレチウリ属の一年草。北米原産の特定外来生物。

発見日 : 2021年9月24日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.