堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ケラ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。
・素早く動き、すぐに土の中に潜っていきました。
・植物を植えようとしたプランターの土の中と、プランターの下にいました。

この付近の発見報告

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月16日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

ドウガネサルハムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヌマガエル
田んぼにいました オタマジャクシや小さいカエルはたくさん見ましたが、この...

発見日 : 2024年8月3日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

モズ

発見日 : 2025年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.