堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ゴマダラチョウ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

この付近の発見報告

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

キンクロハジロ
水賀池のキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

クビアカツヤカミキリ
黒と赤のカミキリムシで、木クズが多く見られたので、見ていたらいました。50...

発見日 : 2024年7月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.