堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
今シーズンもゆりかもめが来てくれました! 毎年冬に会えるのが楽しみです!

発見日 : 2022年12月11日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
今シーズンは、例年よりユリカモメが来るのが少し遅かったので、来なくなったの...

発見日 : 2021年12月28日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月27日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

ユリカモメ
毎年冬に飛来してくる「ゆりかもめ」 今年も来てました! 雨不足のせいか...

発見日 : 2024年12月31日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.