堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月15日

キマダラカメムシの幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
ほんとに首が赤い!

発見日 : 2024年6月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.