堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年9月13日

ヌマガエル

分類
両生類
発見者コメント

家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見かけます。同じカエルだと思うのですが。珍しいなと思って写真を撮りました。

承認コメント

おそらくヌマガエルだと思われます。

この付近の発見報告

ナガバギシギシ

発見日 : 2024年5月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

ナミコギセルと...
キセルガイの同定。 少しだけ慣れてきました。 堺市内で1番普通に見られ...

発見日 : 2023年6月11日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.