堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月7日

ギンヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水面の上を行ったり来たりしていました

この付近の発見報告

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ユリカモメ
毎年冬に会えるのが楽しみです。 ※先日サイズを間違って投稿してしまっ...

発見日 : 2023年12月29日

ヌマガエル
家の周りの田んぼにはカエルがたくさんいますが、オレンジ色のカエルを時々見か...

発見日 : 2022年9月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

モズ

発見日 : 2024年3月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.