堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月18日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

百舌鳥八幡の向陵公園、ハクセキレイ 色が黒くても目の横に線があるからハクセキレイ

この付近の発見報告

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月19日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ヒマラヤスギ

発見日 : 2024年10月23日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ 一年中いて人を怖がりません

発見日 : 2022年11月28日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

ミシシッピアカ...
妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

発見日 : 2022年8月28日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.