堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.