堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年12月23日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました
近寄ったら飛ぶかと思っていましたが2mほどでも逃げずにそのまま
余程お腹が空いていたのでしょうか。

この付近の発見報告

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.