堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月14日

ヘクソカズラ

分類
植物

この付近の発見報告

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年10月28日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2024年4月1日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

チョウゲンボウ
小さな鳥に追われてました

発見日 : 2025年1月20日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ヤマトカギバ

発見日 : 2022年5月6日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

カワセミ
仁徳天皇陵の外濠は大きな木が伐採されてカワセミの止まり場所が減り、姿を見か...

発見日 : 2023年6月4日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年5月6日

ミツバツツジ

発見日 : 2024年4月13日

サルビアインフ...

発見日 : 2024年5月24日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2024年4月1日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.