堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月27日

キクイタダキ

分類
鳥類
発見者コメント

高いところを忙しく動き回るので疲れました。

この付近の発見報告

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年5月8日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.