堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月26日

コツブタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.