堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月6日

カンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ショウジョウトンボ
1週間ほど前から見ていましたが撮影していませんでした。

発見日 : 2023年5月18日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月26日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.