堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月19日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.