堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月28日

ムモントックリバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.