堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月8日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙緑道の桜にクマンバチが

この付近の発見報告

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月5日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.