堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月20日

モンシロチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

この付近の発見報告

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

モズ

発見日 : 2024年11月8日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.