堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年2月25日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ヘンルーダ

発見日 : 2024年5月20日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年3月11日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.