堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月4日

ヒカンザクラ

分類
植物

この付近の発見報告

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.