堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

この付近の発見報告

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.