堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月30日

コバネイナゴ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

メスが葉ショウブの葉を食べています。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.