堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.