堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月21日

キアシカミキリモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました
撮影してから甲虫に詳しい先輩に連絡したところ名前が判明しました
どういう環境にいるのか情報がなく、どこから我が家に?

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.