堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月21日

キアシカミキリモドキ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました
撮影してから甲虫に詳しい先輩に連絡したところ名前が判明しました
どういう環境にいるのか情報がなく、どこから我が家に?

この付近の発見報告

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月5日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.