堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月11日

セイタカアワダチソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

たくさん生えていました

この付近の発見報告

キセキレイ
小さな虫を追っかけていました

発見日 : 2023年12月1日

クロコガネ
道路脇に弱っていた個体を収集した時の写真です。

発見日 : 2024年8月26日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年8月23日

トリバ科の一種
オシロイバナに小さな虫が飛んで来ました。

発見日 : 2021年8月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

ユリカモメ

発見日 : 2022年1月2日

ショウジョウトンボ
家原寺の池で発見 鮮やかな赤

発見日 : 2022年7月24日

オオバン
オオバンが水から上がって来た時の、足が面白かったので写した。

発見日 : 2022年1月12日

ゴクラクハゼ
百済川下流

発見日 : 2015年10月25日

アブラゼミ

発見日 : 2022年8月23日

ホシホウジャク

発見日 : 2024年10月22日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月9日

アメリカミズアブ

発見日 : 2024年10月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

スズメバチの1種
お祭りのイベントゴミである空き缶(アルコールやジュース)のにおいにつられて...

発見日 : 2024年9月30日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年10月22日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

オンシツコナジラミ
レモンの木の葉っぱに白い虫が止まっていました 大きさは5~10mmと小さいです

発見日 : 2024年4月23日

タイワンシジミ

発見日 : 2024年10月22日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

ササゴイ
水中でも目が見えるのか、頭まで川の中に 突っ込んで上手に魚を捕まえていました。

発見日 : 2016年7月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ

発見日 : 2014年5月29日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

ツグミ
池の端の木に、とまっていた。

発見日 : 2022年1月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.